1日の流れ(未満児)
| 7:00〜 | 早朝預かり保育 | |
| 8:30 | 随時登園 持ち物の確認 | |
| 9:00 | ワクワクタイム(自由遊び) | 朝日を浴びながら外遊びをする時間をたっぷりとります (この間に子どもたちの様子を把握します) |
| 10:00 | 片付け 体操 入室 手洗い うがい 立腰 呼名 おやつ | 保育のところどころに「立腰(りつよう)」があります。立腰とは、腰骨をたてて姿勢を正し集中することで、心を落ち着かせ脳を目覚めさせる働きがあります。 |
| 10:30 | 歌 手遊び(漢字遊び・知育遊び) 主活動① | |
| 11:30 | 給食準備 手洗い うがい 立腰 昼食 歯磨き | |
| 12:30 | 休憩 読み聞かせ 午睡 | 漢字絵本に限らず沢山の本にふれます。 |
| 14:30 | 自由遊び | |
| 15:00 | 片付け 立腰 おやつ 降園準備 絵本・紙芝居 | |
| 15:30 | 降園 | 各お部屋までお迎えに行っていただきます |
| 16:00〜19:00 | 延長預かり保育 |
1日の流れ(3歳以上児)
| 7:00〜 | 早朝預かり保育 | |
| 8:30 | 随時登園 荷物を机に置いて自由遊び | |
| 9:00 | ワクワクタイム(自由遊び) | 朝日を浴びながら外遊びをする時間をたっぷりとります (この間に子どもたちの様子を把握します) |
| 10:00 | 片付け チャレンジプログラム その他の運動 | |
| 10:15 | 入室 持ち物の整理・整頓 手洗い うがい 出席カードにシールを貼る 立腰 呼名 歌 手遊び 漢字教育 算盤 時計 珠活動① | ・保育のところどころに「立腰(りつよう)」があります。立腰とは、腰骨をたてて姿勢を正し集中することで、心を落ち着かせ脳を目覚めさせる働きがあります。 ・漢字絵本・俳句・諺・詩・漢詩等にふれます。 漢字を通し、「内言語」の豊かな子に育ちます。 |
| 12:00 | 給食準備 手洗い うがい 当番活動 立腰 昼食 歯磨き 休憩 読み聞かせ 午睡(年少の9月くらいまで) | 漢字絵本に限らず沢山の本にふれます。 |
| 14:00 | 主活動② 自由遊び 片付け 手洗い うがい | ワーク・パズル(コーラルパズル)・ぬりえ・積み木・自由製作など 子ども達が興味を持った物で遊びます。 |
| 15:00 | 立腰 おやつ 降園準備 絵本・紙芝居 | |
| 15:30 | 降園 (木曜日は園庭開放) | |
| 16:00〜19:00 | 延長預かり保育 |
年間行事
4月

・始業式
・入園式
5月

・春の親子遠足
・苺狩り
・面談
6月

・じゃが芋掘り
・歯科、内科検診
・保育参観、公開保育
・プール開き
・クラス行事(2才、1才)
7月

・お泊り保育(長)
・水遊び
8月

・盆踊り会
・七夕
9月

・4月新入園時受付開始
・クラス行事(年中)
10月

・運動会
・さつま芋掘り
・クラス行事(少)
11月

・秋の遠足
・保育参観(マルシェ)
・勤労施設慰問
・地域清掃
12月

・消火訓練
・マラソン大会
・餅つき会
・クリスマス会
1月

・歌留多大会
・焼き芋会
・入園面談
2月

・節分会
・内科検診
・生活発表会
・給食センター見学、試食会
3月

・お茶会(長)
・卒園旅行(長)
・お別れ会
・卒園式
